カスタムピックガード製作依頼
POINT!
①お客様がサンプルと絵型を持参していただきました。
②イラストレーターのデータも支給していただきました。
01
FLOW
ご依頼後の流れ
予め多くのご質問やご要望を頂戴し、丁寧にヒアリングさせていただきます。
avancer(アヴァンセ)にてご依頼いただくことが決定した後に、更に細かい仕様の打ち合わせをします。
OEM(オリジナル製作)において、完成はイメージが非常に大切。今回はお客様がサンプルと絵型をご持参いただいたため、ゴールは比較的明確になっていました。
具体的な打ち合わせの内容は、厚み・面取り有無・アクリルカラー・色入れのカラーなどなど。
今回のケースでは、イラストレーターのデータも支給していただいているため、そのデータを入念にご確認します。
(弊社でデータを作成することも可能です。別途料金が発生いたしますので、お気軽にご相談ください。)
02
FLOW
支給いただいたデータをチェックし、ロゴの位置など気になる箇所を再調査しました。
ご希望のアクリル板を画像で送って確認しました。
いただいたものを淡々とこなすだけがavancerではありません!
良いモノづくりのため、こちらからもご提案させていただいています!
また、現在はさまざなツールを用いてすぐにお客様が確認できる体制を大切にしています。
実際に見てみなければ細かい点は分からないこともありますが、画像などでお伝えできるところはデータを使って速やかに共有し、納品までのスピード感を生み出すよう心掛けています。
03
FLOW
打ち合わせが終わり、目指すべきゴール地点が固まったら本格的に制作を開始します。
レーザー加工機で彫りとカット作業を行います。
その後、面取り機で側面に傾斜を付けてます。(写真)
04
FLOW
次に穴あけ加工です。
お客様のイメージと乖離がないか、実物を確かめながら進めていきます。
05
FLOW
面取りした箇所を手磨き仕上げでキズ取りし、艶出しもします。
06
FLOW
次に色入れ作業です。
アクリル板への色入れは、職人技術の必要な工程でもあります。
だからこそ国内一貫製造のavancerならではクオリティが光る部分でもあります。
07
FLOW
これらの工程を経て、ピッグガードの完成です!
avancerでは定番のアクセサリーだけでなく、このようなアクリルを用いたピッグガードや什器、インテリアなどなど様々なOEMの実績がございます。
ぜひ一度、ご相談くださいませ。
親切丁寧なご対応をいたします。